esthetic 審美治療・ホワイトニング ~歯を白くする~

歯を白くしたいときの治療法には、審美治療によって歯を白くする方法とホワイトニングで歯を白くする方法があります。
審美治療は、長く白い歯を維持できるというメリットがありますが歯を削らなければならないというデメリットもあります。一方、ホワイトニングは歯を削る必要はありませんが、白い歯を維持するためには定期的にホワイトニング治療を受けなければなりません。

保険治療と保険適用外の治療とは

審美治療は、原則として保険が適用されません。保険適用の治療と保険が適用されない審美治療の違いについてご説明します。

審美治療とは

審美治療は、悪い部分を治すだけではなく、見た目の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことです。審美治療には、白い被せ物を使用するセラミック治療や天然の歯に近い見た目と噛み心地を実現するインプラント治療、歯並びや嚙み合わせを整える歯列矯正治療、オーダーメイドの義歯などがあります。
審美治療の多くは、保険が適用されないため、高額な治療費の負担が発生します。しかし、審美治療の中には、保険適用で治療を受けられるものもあります。

審美治療の主な種類

審美治療にはいくつかの種類があります。それぞれの特徴について詳しくご説明します。

セラミック治療

白い被せ物を使用するセラミック治療は、見た目の美しさを重視した治療法です。天然の歯に近い透明感と色合いを再現でき、金属を使用しないため金属アレルギーの方でも安心して使用できます。むし歯の治療や歯の形を整えるために用いられ、長期間にわたって美しい歯を維持することができます。

インプラント治療

天然の歯に近い見た目と噛み心地を実現するインプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。見た目の自然さだけでなく、しっかりと噛めるという機能面でも優れています。審美性と機能性を両立した治療法として選ばれています。

歯列矯正治療

歯並びや噛み合わせを整える歯列矯正治療も審美治療の一つです。歯並びが整うことで見た目が美しくなるだけでなく、歯みがきがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクも低減します。また、正しい噛み合わせは顎関節症の予防にもつながります。近年は目立ちにくいマウスピース型の矯正装置なども選択できるようになっています。

オーダーメイドの義歯

オーダーメイドの義歯も審美治療の一つです。患者様一人ひとりのお口の状態に合わせて精密に設計された義歯は、フィット感に優れ、見た目も自然で美しいという特徴があります。素材や色、形状を細かく調整することで、より天然の歯に近い仕上がりを実現します。従来の義歯に比べて違和感が少なく、快適に使用できます。

保険適用のCAD/CAM冠

一部の条件を満たせば保険適用となるCAD/CAM冠も、審美治療の選択肢の一つです。プラスチックとセラミックを混合したハイブリッドセラミックという素材を使用しており、コンピューター技術を用いて精密に製作されます。保険適用外のセラミックに比べると色の選択肢は限られますが、銀歯よりも見た目が自然で目立ちにくいという利点があります。

保険と保険外治療における被せ物の違い

保険が適用される治療は、むし歯で歯を削ったあとに金属やプラスチックの素材で作った被せ物を装着します。銀歯と呼ばれる金属の被せ物は、見た目に目立つというデメリットの他に、使用していくうちに成分が溶けだし、歯ぐきにメタルタトゥーと呼ばれる色素沈着が生じるリスクがあります。また、プラスチックも時間とともに変色したり、変形したりするために、定期的に交換する必要があります。
保険適用外の審美治療では、変色や劣化のリスクが少ないセラミック素材の被せ物を選ぶことができます。天然の歯に近い色とツヤがあるため、見た目にも美しく、さらにむし歯の再発リスクを抑えられるというメリットがあります。

保険と保険外治療における治療時間の違い

保険診療は、一回の診療や治療にかけられる時間と費用が決められています。そのため、
限られた時間の中で最大限の治療を行わなければなりません。
それに対して保険が適用されない治療では、治療にかける時間も、治療に使用する材料にも制限がありません。そのため、保険外の審美治療では、患者様のニーズに合わせながら、質の高い素材を使用し、精密な作業でよりよい治療を提供できるようになっています。

保険が適用される審美治療

審美治療の中には、一定の条件を満たすことで保険が適用できるものもあります。具体的には、プラスチックとセラミックを混合したハイブリッドセラミックを使用したCAD/CAM冠です。保険適用外のセラミックに比べると色味が単調であるなどのデメリットはありますが、保険診療内で白い被せ物を使うことができます。
また、病気や事故などで広い範囲に渡って歯を失ってしまった場合や先天的にあごの骨の欠損や形成不全が見られる場合に限って、保険適用でのインプラント治療が認められています。

ホワイトニングとクリーニング、審美治療は何が違う?

歯を美しくするクリーニングとホワイトニング、ホワイトニングと審美治療にはどのような違いがあるのでしょうか。

ホワイトニングとは

ホワイトニングは、歯の色を白くする治療です。歯は、飲食物に含まれる着色成分や加齢などが原因で黄ばんでしまいます。ホワイトニング用の薬剤や特殊な光を使ってこの黄ばみを分解し、歯を白くする治療がホワイトニングです。

ホワイトニングと歯のクリーニングとの違い

ホワイトニングは、歯の色を白くする治療です。一方、歯のクリーニングは予防歯科の一環として行われる処置であり、歯の色を白くするための治療ではありません。ホワイトニングは歯自体の色を白くすることを目的にした治療であるのに対し、クリーニングは歯の汚れを落とすことで結果的に歯がきれいになるという点に違いがあります。したがって、クリーニングではホワイトニングのように歯の色自体を白くすることはできません。

審美治療とホワイトニングの違い

審美治療でも、白い歯を実現することができます。審美治療では、白いセラミック製の被せ物や詰め物を歯の表面に装着します。天然の歯に近い色を選ぶことができ、着色しにくい特性があるため、長く白い歯を維持することができます。
一方、ホワイトニングはセラミックのように人工物を歯に被せて、歯を白く見せるのではなく、自分の歯を白くする治療です。ホワイトニングをしても、時間の経過とともに着色汚れなどによって歯の色はまた黄ばんできてしまうため、白い歯を維持するためには定期的なホワイトニングが必要になります。
しかしながら、審美治療で歯を白くするためには、健康な歯を削らなければならない可能性が高くなります。歯を白くする手段として審美治療かホワイトニングかに悩む場合は、歯を削る点も含めて検討するとよいでしょう。歯や口腔内の状態によって最適な方法も変わってくるため、白い歯を手に入れる方法については、歯科医院で相談しながら決めることをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • 歯の黄ばみが気になる方
  • タバコやコーヒー、お茶、赤ワインなどによる着色が気になる方
  • 歯を削らずに白くしたい方
  • 自然な白さを手に入れたい方
  • 特別なイベント(結婚式や就職活動など)を控えている方
  • 第一印象を大切にしたいビジネスパーソンの方

当院のホワイトニング治療における特徴

当院では、患者様のライフスタイルや希望に合わせて、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しています。オフィスホワイトニングは歯科医院で専用の薬剤と光を使って短時間で効果が得られる治療法です。一方、ホームホワイトニングは自宅で専用のマウスピースと薬剤を使用し、ご自身のペースで行える治療法です。どちらを選ぶべきか迷われた場合は、カウンセリングでしっかりとご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

ホワイトニング治療のメリット

ホワイトニング治療は歯を削らずに白くできるため、健康な歯を保存できます。また、自分の歯の形を活かしたまま自然な白さを実現できる点も魅力です。審美治療と比較すると費用を抑えられ、特にオフィスホワイトニングでは短期間で効果を実感できます。さらに、治療時の痛みがほとんどないことも大きなメリットです。

ホワイトニング治療のデメリット

ホワイトニング治療の効果には個人差があり、永続的な効果ではないため定期的なメンテナンスが必要です。また、治療後に一時的な知覚過敏が生じる場合があります。詰め物や被せ物は白くならないことや、保険適用外の自費診療となることもデメリットの一つです。治療中および治療後の一定期間は、着色しやすい食べ物や飲み物を控える必要がある点にもご注意ください。

当院のホワイトニング治療の流れ

当院では、患者様一人ひとりの歯の状態や生活習慣に合わせた最適なホワイトニング治療プランをご提案しています。歯を白くすることで、見た目の印象が大きく変わり、自信を持って笑顔になれることをサポートいたします。

1. カウンセリング

患者様のご希望や歯の状態を確認し、最適なホワイトニング方法をご提案します。

2. 口腔内検査

虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を行います。

3. クリーニング

ホワイトニングの効果を最大化するために、歯の表面の汚れを除去します。

4. 現在の歯の色みを記録

治療前の状態を記録します。

5. ホワイトニング治療

オフィスホワイトニングの場合は約60分、ホームホワイトニングの場合は専用マウスピースの型取りを行います。

6. アフターケア指導

治療後のケア方法や注意点についてご説明します。

7. 定期的なメンテナンス

白さを維持するための定期チェックやメンテナンスのご案内をします。

大田区大森の歯医者「Luz大森アプル歯科医院」では、歯を白くする治療法として審美治療とホワイトニングの2つの治療法に対応しています。歯を白くしたいけれど、どの方法が自分に合っているのか分からないという方は、是非お気軽に「Luz大森アプル歯科医院」までご相談ください。一人ひとりのお口の状態やご希望に合わせて最適な治療法を提案させていただきます。

Reservation

ご予約

Alliance

医療法人 創新会 歯科医院

03-5767-7507

急患も随時受付けています

土曜 9:30 ~ 17:00 お昼時間の休診はありません

日曜 9:30 ~ 13:00

最終受付は診療終了時間30分前までとなります

〒143-0016 東京都大田区大森北1丁目10-14 LUZ大森 8F
JR京浜東北線「大森駅」東口 徒歩1分

アクセス